看護師は平均給与が高く、手に職を持つこともでき、やりがいのある仕事です。そうしたこともあり、女性から高い人気を集めています。一方で、過酷な労働環境という側面も持っており、退職する看護師も少なくありません。肉体労働が求められたり、精神的に疲労したり、長時間労働になったりしやすいのです。
これらの側面を改善できなければ、看護業界は衰退してしまいかねません。そのため、業界全体に働き方改革を浸透させることが必要となってきます。働き方改革では、時間外労働に制限がある他、有給休暇の消化にも決まりができました。
しかし、看護師の仕事は、時に患者の命に大いにかかわることもあり、看護を途切れさせることはできません。また、勤務時間が制限されれば、キャリアアップの機会が制限されてしまうという危機を持つ看護師もいます。こうした理由から、なかなか看護師の働き方改革は進んでいないのです。
看護師の働き方改革を進めるためには、まずは個々人の看護師がどれだけ、そしてどのように働いているのか、労働実態を明確にする必要があります。その把握した労働実態から、どのような働き方が問題なのかを突き止めなければ、満足のいく働き方も、適切な患者への対応も両立できません。
労働実態を把握したうえで、それぞれの看護師が望む働き方を実現できるような、さまざまな支援制度を導入することも必要です。例えば、子育てや介護をしながらでも働けるような、短時間労働、そして隔日勤務の導入などがあります。